2022年10月から大学生7人で約3週間のキャンピングカーでアメリカ横断旅に行くので、ルートや準備物・必要なものを記事にしてみました!これから行く人の参考になると嬉しいです!ワクチン接種証明書やESTA・海外旅行保険などについても記載しています!予算はひとり50万円飛行機:12万円キャンピングカー:12万円食費、ホテル代、RVパーク代、交通費などの雑費:10万円観光費、遊び代:15万円※キャンピングカーの値段は変動性のものなので、3月の春シーズンだともっとお安くなるそうです!本来は去年(2021年)に行く予定でしたがコロナの関係などもあり、今年にリベンジ!円安が続いておりドキドキしていますが、楽しみです。費用を抑えるためにいろいろ工夫していきたいなと思っています。NY(ニューヨーク)からは、各自が自由に行きたいところにいきます。NYに滞在する人、サンフランシスコに行く人、パリに行く人など、いろいろです。アメリカ横断のルートざっくりとしたルート↓ロサンゼルス→ラスベガス→セドナ→サンタフェ→ヒューストン→マイアミ→オーランド→飛行機でNY%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m76!1m12!1m3!1d28422022.93966821!2d-117.33572191411886!3d29.58957780934529!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m61!3e0!4m5!1s0x80c2c75ddc27da13%253A0xe22fdf6f254608f4!2z44Ot44K144Oz44K844Or44K5!3m2!1d34.0522342!2d-118.24368489999999!4m5!1s0x80d0b207f1dda1d3%253A0x4ec3972c15caffda!2z44K144Or44O044Kn44O844K344On44Oz44O744Oe44Km44Oz44OG44Oz!3m2!1d33.254199299999996!2d-115.47264349999999!4m5!1s0x80beb782a4f57dd1%253A0x3accd5e6d5b379a3!2z44Op44K544OZ44Ks44K5!3m2!1d36.171563!2d-115.13910089999999!4m5!1s0x872da132f942b00d%253A0x5548c523fa6c8efd!2z44K744OJ44OK!3m2!1d34.8697395!2d-111.7609896!4m5!1s0x8733174f95ffe325%253A0xb8ccc2749a229ea1!2z44Kw44Op44Oz44OJ44O744Kt44Oj44OL44Kq44Oz44O744OT44Os44OD44K4!3m2!1d36.054444499999995!2d-112.14011079999999!4m5!1s0x87374ac8460aa1bb%253A0xff270ed6427582f1!2z44Oi44OL44Ol44Oh44Oz44OI44O744OQ44Os44O8!3m2!1d36.949168799999995!2d-109.92400819999999!4m5!1s0x87185043e79852a9%253A0x8c902373fd88df40!2z44K144Oz44K_44OV44Kn!3m2!1d35.6869752!2d-105.937799!4m5!1s0x8720365826dad9c9%253A0x82d9cd5ef8145c2e!2z44K144Oz44O744Ki44Oz44OI44OL44Kq!3m2!1d33.9178438!2d-106.8658586!4m5!1s0x8640b8b4488d8501%253A0xca0d02def365053b!2z44OS44Ol44O844K544OI44Oz!3m2!1d29.7604267!2d-95.3698028!4m5!1s0x88d1b134ad952377%253A0x3fcee92f77463b5e!2z44Ki44Oh44Oq44Kr5ZCI6KGG5Zu9IOODleODreODquODgOW3niDjgq3jg7zjg7vjgqbjgqfjgrnjg4g!3m2!1d24.5550593!2d-81.7799871!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1659923233701!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E持ち物★絶対必要なものパスポートワクチン接種証明書携帯電話あるといいもの保険の英文証明書生活に必要なもの忘れたら現地で調達可能です。洋服(下着・着替え)洗面用具(歯ブラシ・シャンプー・リンス・洗顔・タオル)ガジェット(パソコン・充電器・カメラ)」水着サンダル雨具常備薬(胃薬・鎮痛剤)準備物★ワクチン接種証明書(必須)ワクチン接種証明書は、公的機関から発行された、紙面またはデジタル証明で、渡航者の名前と生年月日、接種したすべてのワクチンの製品名と接種日が記載されていなければなりません。2回以上のファイザーまたはモデルナ、アストラゼネカなど。いわゆるフルワクチン (Fully Vaccinated) が必要です。また、接種完了から14日以上経過していなければいけません。接種証明書アプリ(マイナンバーカードが必要)または、自治体が発行する海外用接種証明書接種証明書アプリからは即時発行できますが、一部の自治体は郵送申請 / 郵送発行しか対応していないので、2週間近く掛かることもあります。今すぐ自治体の手続き方法を確認しておくことを推奨されています。※陰性証明書7月の時点ではアメリカに入国するにあたって、陰性証明書は必要なし★ESTA登録(必須)90日以内の滞在の場合、アメリカに入国するにはESTA(電子渡航認証システム)というビザのようなものを申請する必要があります。出発の72時間前までに取得しなければなりません。取得日から2年間有効です。ただし、申請時のパスポートの期限が先に来てしまう場合はESTAの期限も切れます。こちらのURLからオンライン申請ができます。▷基本英語のサイトですが、右上にあるChange Languageの部分を日本語に変更することができます。(日本語版の直リンクがないため、この方法から進むとよいです。)ESTAの費用は21ドルです。※代理サイトなどの場合、費用が多く取られてしまうので気をつけてください。◆海外旅行保険キャンピングカーの運転に関する保険は代理店(この後紹介してます)の方で加入してもらいました。個人の保険についてはクレジットカード付帯の治療費だけでは賄いきれないことがあるので、海外旅行保険に加入することをおすすめします。クレジットカード付帯保険のおすすめ今回は、各自がクレジットカードに付帯している保険を使用します。EPOSカードがおすすめです!%3Ca%20href%3D%22%2F%2Fck.jp.ap.valuecommerce.com%2Fservlet%2Freferral%3Fsid%3D3660501%26amp%3Bpid%3D887926962%22%20rel%3D%22nofollow%22%3E%3Cimg%20src%3D%22%2F%2Fad.jp.ap.valuecommerce.com%2Fservlet%2Fgifbanner%3Fsid%3D3660501%26amp%3Bpid%3D887926962%22%20border%3D%220%22%3E%3C%2Fa%3E年会費無料海外旅行保険が自動付帯(持っているだけで保険がつく)疾病治療費用の保険金額が最高270万円※英文証明書を事前に発行しておくと現地の病院で治療を受けるときにスムーズです。一般的な海外保険のおすすめ損保ジャパンのインターネット専用保険である「OFF!」がおすすめです。パンフレットや空港などで加入する場合よりも約40%近く安くなります。申し込みは出発日の45日前から前日まで可能です。◆海外SIMなどの通信系SIMカードをAmazonなどで購入します。Wi-Fiと比べてSIMカードの方が安かったです。アメリカ横断後はメンバー7人がそれぞれ違った経路で帰るので個人単位で使えるSIMカードを選びました。最近ではeSIMと呼ばれるオンラインのSIMサービスがあるようなので試してみようかと考え中です。◆国立公園アニュアルパスアメリカの国立公園に入場するのに必要なパスです。車1台につき1枚必要です。 現地でも購入でき、金額は$80で1年間有効です。アメリカの国立公園の入場料は 1ヶ所の場合には$30程度ですので、3ヶ所以上行かれる場合にはお薦めです。◆予約関係RVパーク(RVパークは車中泊を目的とした、有料の駐車スペースのこと)★3つが付いている人気のRVパークは事前に予約しておかないと埋まってしまうため、予約しておく方が良いでしょう。例:ラスベガス、グランドキャニオン、セドナなど。アンテロープキャニオンツアー景色が美しい渓谷ですが、人気ツアーなので、事前予約しておくと良いと思います。アッパーとロウワーがあり、ロウワーがオススメみたいです。ルートの決め方キャンピングカーのレンタル会社から提示されたルートをもとに大まかなルートを作成しました。それから、それぞれの日で目的地とする都市を決めて、都市ごとに行きたいスポットを各自が調べて、決めていきました。時間や予算もあるので、行きたいところを取捨選択して決めました。アメリカには見どころがたくさんあるので、選ぶのが大変ですがルートを決めるのも楽しいです!番外編:参考にしたサイトをご紹介キャンピングカーの予約「トラベルデポ」という国内代理店で借りました。現地の制度など分からないことをいろいろサポートしてくれるので、助かりました!ルートについてayane7628さんのインスタグラムハイライトにあるアメリカ横断のストーリーを参考にしました。ルートが似ていたので、泊まる場所などを決める際に参考にしました。「モーターホーム旅」専門旅行会社 社長の日記キャンピングカーでアメリカを回った体験記などが多くあったので、ルートなどを決める際に参考にしました。TRAVEL ZOO南部を回るルートが似ていたので、目的地決めの参考にしました。Mikito Fujitaさんの旅行記キャンピングカーの扱いなどをイメージするために使っていました!手続きについて(コロナ)ANA Inspiration of JAPAN日本・海外の出国情報についてや各国の水際対策に伴う入国制限・検疫措置について調べることができます。sherpa各国の入国制限や必要なモノなどについて調べることが出来ます。外務省・海外安全ホームページ海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧を見ることができます。いかがでしたでしょうか?一通りの計画・やることがわかったのではないかと思います。少しでも参考になっていると嬉しいです。